みぞぐちブログ
2016年4月30日
さてさて、そんなこんなでようやくこちらに到着~。
と言っても1日目に宿泊したホテルの奥にあります、
略してPPPP社。ヨーロッパでもトップクラスの会社です。
しばしお茶もいただき。
さて、色々な国の羽毛が集まるPPPP社内部へ、潜入~~~!
下から風を送り込み吹き上げます。
静電気を抑えるため木造ですね。
高さ11m程の箱(この高さクラスはかなりハイクオリティな選別機との事)の中では
青森で降る『どか雪』の様に羽毛や羽根が舞いあがっております。
お客様の中にはたまに、羽毛ふとんと、羽根ふとん、何が違うの?という方がいらっしゃいます。
羽毛(ダウン)とは鳥の胸元についている、タンポポの綿毛の様な形で、
ふわふわと柔らかく、保温力がありふとんに適しています。
羽根は、赤い羽根募金をした時にもらう、軸のある形をイメージして頂くといいかもしれません。
湾曲した羽軸を持っていて弾力があり、おもにクッションや枕などに使われます。
羽毛が50%より多く入っているなら『羽毛ふとん』、
逆に羽根(フェザー)が多く入っている『羽根ふとん』はきちんとした専門店では取扱う事はないです。
(選別の方法上、どうしても小さい羽根・スモールフェザーと呼ばれるものは10%前後入りますが、表示に記載されてます)
話は戻りまして、11m程の箱の後ろに連なる4~5室に仕切られている部屋は、上部だけ仕切りが開放されていて、
送風によって舞い上がった羽毛が軽さで選別されていきます。
より軽く良質な羽毛は奥の部屋に、羽毛より重さのある羽根は手前の部屋で落ち、選別されていきます。
良質な羽毛はより奥に、と表現しましたが厳密に言うと、一番軽い部屋はファイバーと呼ばれる、もっと軽い
羽毛が切れてしまった状態の不良羽毛や塵などが集まる為、
奥から2番目の部屋が一番良質なダウンという事になります。
一次選別の後に洗浄。環境にも優しい洗剤で、原毛そのものの油脂分やアレルギーのもととなる
塵やヨゴレ・ニオイなどをしっかり取り除いていきます。
品質によりこれを5回~6回繰り返し、輸出する国の定める厳しい基準をクリアする適正な処理を行ってました。
見えないところだからこそ、きちんとしっかり。とても大事な工程です。
こうしてダウンが本来持ち合わせている吸湿放湿・保温力などのパワーを存分に発揮してくれる、
選りすぐりのふわっふわのきれいなダウン誕生です。
これを入念にやっているのか、そうでもないかでも価格にも
お買上後の使用感にも反映します。
この工程を一回終えると全体の約15~20%位がダウンに選別されるそう。
そうなると、前日の水鳥農家の採取量から単純計算すると
シングルサイズ1枚の羽毛ふとんを作るには
20羽以上採取しなければいけないって事!?
これは、きちんとした原毛やしっかりとした工程をふんだ品質の羽毛ふとんは
それなりの価格がするのも頷けるのではないでしょうか?
~その5~に続く
2016年4月27日
今日はポーランドでも特に良質のダウンの産地、マズーリ地方の契約農家さんへバスを走らせてましたが、
湖や沼が多いマズーリに近くなってきたかな?といった集落では、バスの中から野生のコウノトリがたくさん各家のとまり木の上にとまっているのも見れました。
世界中の1/4のコウノトリが豊かな自然を求めてポーランドに飛来するそうですね。あまりにも多いからペットか?と心の中でツッコミいれました。笑)
『コウノトリ93%入り羽毛ふとん』なんてあったら、ブライダルにとぶように売れたりして❤
縁起が良さそうですね~。(スミマセン、冗談です。)
およそ3時間半の行きのバスでは、途中一般道から石畳道になったり
砂利道になったりしてガタゴトゆれたり、
車に轢かれたハリネズミを目撃したり(いるんですね~!でも生きてるのが見たかった~)
かなりの田舎に行くんだな~、と。
だいたい4月位から産卵の時期だそうで、小屋に入れているそう。
翌年卵を産む為に、寒い冬を乗り超えてきた親鳥、マザーグース。
ここの農場では生後3年前後のマザーグースだけあり、やはり体格も優れていて、立派なマザーグースたちでした。
これは保温力にも期待が出来ますね~。
年に2~3回採取し、6年程で卵を産まなくなると毛質も衰え食肉に。
1羽で1回あたり、採取量はダウン・フェザー合せて200g前後くらいになるかな?とおっしゃってました。
まだあたたかいガチョウの卵は、鶏のタマゴより何倍か大きいくらいでした。
どちらの農場もポーランドで行ったところはどこも湖や沼がたくさんあって、
自然がとっても広大で美しく、水鳥にストレスを感じさせないぴったりの環境でした。
~その4~につづく
2016年4月24日
こんにちは!羽毛買付の旅では初日の飛行機から『コーヒー』さえ満足に注文する事の出来ない
コミュ障(外国人限定)だということに最近気付いた!?溝口です。
ポーランドお初ホテルに到着したのは日本時間で夜中の2時。
といっても時差で7時間さかのぼるので、ポーランド時刻では夕方の17時。まだ明るい。
けど、眠い・・・
ふらふらとキーを頂き部屋へ。部屋もバスルームも広くて中々良い感じ❤
今回Borcz(ボルチェ)地方で1日目と3日目に宿泊した3つ星ホテル
「HOTEL SPICHZ(ホテル・・・ああ、読めない・・・)」は
視察する羽毛会社の敷地内に。 要はホテル経営もしているという事でした。
事業拡大により手狭になってしまったとのことで現在は飼育していませんでしたが、
昔はここでガチョウ(グース)も飼育していたとの事。
奥に見える煙突の建物は、旧ソ連圏時代にウォッカ工場だったときの名残だそうで、
あそこでお酒の蒸留をしていたそうです。今は羽毛会社のプレジデント(社長)のセカンドハウスだそうです。
そんなこんなで、ウェルカムディナーです!・・・ええっと、日本時間で朝の4時です!
まだ時差ボケにはついていけておりません!
なのでなるべく端っこの遠い位置に着席。
ホテル内のレストラン入口にはワインが所狭しと並ぶ傍らにダウンやフェザーのまくらも販売されてました。
羽毛会社の系列店ならではですね。
プレジデント、お付きの方と美人秘書さん付きで登場。
初ポーランド美人、見事写真に収めたと思ってたのに、見切れてる・・・。残念!
PPPP社のプレジデント・ジェイコシュ・ブチョさん(左から2番目)
社長なのに部長ってツッコミはやめて下さい、、、
ポーランドの料理は未知でしたが、どれも美味しい❤
特にスープ!これは絶対食べたい!と日本で要チェックしていた品が早くも出てきた♪
ジューレック(発酵させたライ麦をどうにか調理してお肉とマッシュルームを入れたスープ)が
酸味があってとても美味しかったです。
これも!コドゥナ(ガチョウの肉をポテトで包んで揚げたコロッケ的な?)。酸っぱいソースがナイスです!
どっちも日本に無い味っ(≧▽≦)
赤ワインもフルボディで私好み❤どれもほんとに美味しいお料理で
ポーランド満喫でしたが・・・・
えとですねー、量が、はんぱなく多い・・・はっはーーー( ;∀;)
もうかれこれ宴が始まって朝の5時半ですぜ(日本時間ね)。
お酒飲んだら目は冴えてきたけど(Φ∀Φ)✨
大晦日だって流石に眠ってますって時間に、 おおよそ彦摩呂に差し出すのですか?という量(多分ね)・・・
この量、ポーランドの方々は毎日食べてるのかな?
スゴイ。
とにもかくにも、ごちそうさまでした(≧ڡ≦*)
~その3~に続く
2016年4月24日
熊本・大分の皆様、九州の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ不安で落ち着かないと思いますが余震には十分気をつけて身の安全を第一にお過ごしください。
皆様の無事と被害が少ない事を祈っております。
さて、こんにちは!今更ながら自分の英語力のレベルゼロさ加減に愕然とした、溝口です。
実は先々週、羽毛の高品質産地国であるポーランドに行ってきました!
今まで信頼おけるメーカーから仕入れているものの、 羽毛ふとんを取扱うものとして
素材となる羽毛が どんな環境で育てられ、どういった処理を施されて製品に?
生地に覆われ見えないものだからこそ実際にこの目でしっかりと見て、 専門店ならではの
安心の羽毛ふとんを安定の価格でおススメしたい‼ そんな気持ちと、
そしてそして!今回の旅のアテンドは、年に2回は買い付けなどで世界各地に行っている
日本の某羽毛会社の社長さん!
ということで、旅行会社では絶対行けない場所ばかりの超気ままなプライベートツアー。
そういうの大好き♡
そうだ、ポーランド行こう(ん?吉永小百合!?w)・・・
そうと決まったら早いのです。 何持ってこう?やっぱりあれか。んーと『梅干し』か。
ヨーロッパなんて、きっとピッツァとチキンの国だからなヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ(ヨーロッパなめすぎ
ということで、ポーランド行ってきます!
ポーランド。勝手に身近に感じてましたが、結構遠かったです。
そしてポーランドに行くなら観光地のワルシャワかクラクフでしょうけども、その主要都市2つは完全無視の旅。
マニアック中世都市・グダニスク(バルト海のほう)目指して出発!
成田空港からはスカンジナビア航空でデンマークの首都・コペンハーゲンへ。約11時間経由からの~、
乗換えてポーランドのグダニスク空港まで1時間。約12時間のフライトののち、そこから1時間ほど羽毛の工場があるBorucz(ボルチェ)地方へバスで向かい、、、 めっちゃ遠い!!
フライトで足ぱんぱん!!2度の機内食も暇で全部平らげてしまいお腹もぱんぱん!!とうとうドラえもんになったかと錯覚してしまいそうな私です。
しかし・・・飛行機の中では客室乗務員に『飲み物要る~?(多分)』と2回程聞かれ、
2回とも『コーヒーで。』と答えたのに
『紅茶』が2回とも来るって、、、訛ってるのか?東北なまりは通用しないのか!?笑。
ポーランド初ホテル&ウェルカムディナー~ポーランド視察・買付の旅その2~へ続く
2016年2月19日
ご無沙汰しております。本当にお久しぶりでございます。
今年こそは更新頻度を上げていかなければ、と口先番長の溝口です。
今年もお仲間に会ってきました。
オーダー枕やオーダーマットレス、ゴア羽毛ふとんなどの
「FIT LABO(フィットラボ)」ブランドを展開する
快眠ひろばの総会です。
「日本の皆様を眠りのチカラで元気に」という熱い想いのお仲間に触れるべく、
今年は入社1年目の新人、カン(一番下の妹ですけどね。)も初参戦し、
二人でたくさんパワーを吸収してきました。
いつもはこの総会、西川リビングのある大阪に集まるのですが、
今年は西川創業450周年の記念すべき年なので、
発祥の地、琵琶湖のほとりにある大津プリンスホテルで開催されました。
総会では今年の方針だったり企画だったり、盛りだくさんのお話がありました。
大阪市立大学医学博士、梶本修身特任教授の特別講演もありました。
梶本先生は西川リビングとの共同研究で
自分の身体に合わせた敷き寝具(まくら+敷ふとん・マットレス)は睡眠の質を改善するだけでなく、
翌日の疲労を軽減する、ということを科学的に実証された、疲労医学の第一人者。
これは全身計測して枕と敷寝具を取り扱っている私達には
今よりも更に自信をもってお客様にご提案でき、お客様もまた安心ではないでしょうか。
講演は色々制限があり、カメラには梶本先生を収めることは出来ませんでしたが、
その後の懇親会のゲームでは、見事著書(サイン入り)をゲットしました。
そして、昨年の1年間のオーダー枕・オーダーメイドマットレスなど
FITLABO商品の販売実績がトップのお店さんは毎年表彰されます。
135店舗の、総合上位5店の優秀な店舗様が表彰されていらっしゃいました。
おめでとうございます。
当店はというと、、、、、
東北ナンバーワン(昨年に引き続き)に!輝きました( *´艸`)
そして総合部門では9位!
ゴア羽毛ふとん部門では5位に!!
もちろん順位ではないですが、沢山のお客様に快眠のご提案をすることが出来た、
その一年のお店の通信簿みたいなもの、と思っているので、素直に嬉しく思うとともに、
これからもご縁をいただいたお客様に『みぞぐち』で相談して良かったと更に喜んで頂けるよう、
より良い眠りのご提案をきちんとしていかなければ、と社員一同、身が引き締まる思いです。
さて、今期も気持ち新たに頑張りますので宜しくお願いします。
懇親会、一次会、二次会と楽しく過ごしましたが、
相変わらず写真って撮り忘れるものですね。
そして、睡眠って、大事ですね。
寝ないと、疲労感は拭えませんね。実感。笑。
とりあえず琵琶湖に来たよ~、ということで。笑
では、また。
2015年11月15日
こんにちは。ご無沙汰しておりました。
初回の意気込みはどうしたものか、ブログをだいぶだいぶさぼってしまいましたが、
こうなったらゆるっとアップ出来る時に限り頑張る事にした溝口です。
この立派なふすまの先にある、緑色のシースルーなるものの名前を皆さんはご存知ですか?
今では実物を見たことがあるという方のほうが少ないかもしれませんね。
寝ているときなどの虫よけとして天井から吊るして使う、『蚊帳(かや)』と言います。
意外にもこの『蚊帳』が、寝具メーカー・西川の商いの始まりなんです。
先日、滋賀県近江八幡にある歴史的建造物、西川の本家を訪ね、限られた時間の中
駆け足でしたが西川家の近江商人としての志に触れてきました。
西川リビングの営業さんに聞いたところによると、実は中までお邪魔できる機会はそうそうない事だそう。
注)下の写真は前日に西川リビング本社に伺ったときにあった当時の雰囲気です。
来年西川は450周年の記念の年となります。
良い時に伺いました。
そしてこちらも前日に西川リビング本社に伺ったときに見た450年の歴史です。
この年表の前でお会いした代表取締役社長に丁寧に歴史の歩みを教えていただきました。恐縮です。
さて、本家訪問に戻りまして、こじゃれた京都の料亭ではありません。こちらから履物を脱ぎお邪魔させていただき
廊下は畳敷き、ガラスは『手漉きガラス』
今の均一に平たいガラスと違って、手作りならではの歪み具合がたまりません。
写真に写すことはできませんが、肉眼で見た時にこの手漉きガラスと丁寧に手入れされた日本庭園の相乗効果がたまりませんでした。
その他、欄間も襖も各部屋で色々な趣が。2階にはガラッと変わって素敵な洋間もありました。
それもそのはず、歴代の宮家もお泊りになられたとか。書けばきりがないですが、お客様をもてなす為に、色々なところに工夫された素敵な建物でした。
日本最古の勘定帳と言われるものも1667年の西川家のものだそう。
館長さんが手にしているのは、西川家の『勘定目録帳(のコピー)』で西川家が定めた「家訓」
今でいうコンプライアンス。1807年と記されています。200年も前ですよ。
これがまた。いただいたコピーは昔文字なのでわかりづらいので、現代の・・・っても難しいですが。
奉公人に毎月1日に読み聞かせていたそうです。
一、政府の出した法・並びに掟などは堅く守ること
一、一番大事なのは店の中の奉公人が仲良くあること、そして、仕事は怠けず一生懸命に、奉公に精を出すこと
商いは品物をよく吟味して薄利で売り、
たとえ何かがあって商品が品薄になった時でも足元をみて高く売ったりしてはならない。
また、世間の害となる事、困るようなことは致さないこと。
鳥肌モノです。現代にも当てはまる、この家訓を200年も前に読み聞かせていたとは。
まだまだ時間があれば館長さんのお話をお聞きしたかったのですが、これが今日ある西川の近江商人の原点なんだと、
あらためて450年の歴史に重みを感じました。
2015年7月8日
昨日が無事終わりほっとしている溝口です。
というのも、昨日は眠りについて考える同志の会、快眠ひろばの東北チームの勉強会&会議だったのですが、開催地が当店だったもので。
オーダー枕やオーダー敷などのFIT LABOシリーズは全国に130店舗近くあるのですが、今のところ北海道・秋田・岩手にはFITLABO商品の取扱い店が無く、当店がダントツの最北端です。
いつもは集まりやすい宮城か山形の展開店のお店さんで開催しているのですが、いよいよ肩をたたかれました。
『そろそろみぞぐちさんの所で。』との御指名が・・・・
緊張しいなので発表というものがとても苦手で出来れば避けてとおりたい溝口。というのもありますが同業のお仲間が揃って来店するなんて、想像するだけで倒れるっっ!
というのは心の声で、倒れようが倒れまいが昨日はやってきました。
眠りに関する会議と勉強会は午後からみっちり行われました。
せっかくなので、お店の斜め向かいにある世界的に著名な建築家、隈研吾さん設計の市民交流センターの会議室をお借りして睡眠に関するテストや、今後の方針などを話し合い、夕方からは場所を当店に移しての、みぞぐちの取組み発表(かちんこちんでした。笑!)や測定に関する発表など、白熱して色々お勉強。終わってみたら19時近くまで。
それから星野リゾート青森屋にて懇親会。まだまだ眠りに関する話はつきず、夜はふけていきました。
そうそう、懇親会後に見かけたスコップ三味線に飛び入り参加したK氏&N氏。完全に青森を満喫していましたね。笑。
終わってみたらとても内容の濃く、盛り上がった勉強会でした。
今回、車で来た方で一番遠い方で6時間!新幹線・飛行機を使っても皆さん遠く、3時間以上かけてこの青森までわざわざお越しいただいたことに、本当に感謝です。
実は今回、せっかくだからと、ありがたいことにFITLABO商品のメーカーである、西川リビングさんのご厚意でFITLABOコーナーを生まれ変わらせてもらいました。
会議の1ヶ月前に飛行機で大阪から来て頂き、打合せ。色々なものが間に合うのかひやひやしておりましたが、会議の前日にもお手伝いに来ていただいて、こんなに素敵な売り場にリニューアルさせていただきました( *´艸`)
立位測定器もリニューアルしました。これで身長測定器と勘違いされる問題からおさらばできそうです。笑。
色々とご協力いただいた西川リビングさんに感謝です。
そして、こちらはサンコウゲイプラスさんに超特急で作っていただいた店横の広告看板です。
こちらも以前のオーダー枕の看板から一新し、
もう一枚増やしました。一週間ででかしていただき、ありがとうございました♪
とっても素敵になったので皆さん良かったらリニューアルしたお店を見に遊びに来て下さいませ☆
等身大パネルも佐藤ありささんから選手交代した赤星選手共々、ご来店お待ちしております。笑!
2015年6月28日
こんにちは!配達後の寄り道が大好きな溝口です。
昨日の寄り道は地元のお友達に連れて行ってもらい、
生ハムのおすしっ( *´艸`)
その他も自家製スモークが充実していてワインにピッタリでした♪
・・・スミマセン、こっちが本題です(^_^;)
昨日は青森市まで配達に行ってきました。
ご夫婦で仲良くお買い上げ頂いたオーダー枕とオーダー敷ふとんの納品です。
オーダー敷ふとん・マットレス・温熱電位治療器等のお届けは
岩手・秋田くらいまでなら出来るだけ接客した者が
責任を持ってお客様のお宅へ手渡しで伺ってます。
「こんな遠くまで配達されるんですね?
てっきり運送屋さんが持ってくるものと思ってました。」
受け取りになった奥様がちょっと驚かれておられましたが・・・
「いえいえ、三週間前はこの距離をわざわざご夫婦でご来店して頂いたんですもの、
お届け位はこちらから伺わせていただかないと、ばちが当たります。笑」
これも本当の気持ちですが、もう一つ、理由があります。
生ハ・・断じて寄り道ではありません。笑!
オーダー敷などはお買い上げから3週間お待ちいただき、ようやくお届けになります。
お買い上げ頂いた時にも使い方やお手入れの仕方など、その他諸々させていただいたご説明ですが、人間は忘れるものです。
ワタクシ溝口を筆頭として、その時には納得してうんうん頷いていても、三週間も空けば、「あれ?あの時なんて言ってたっけ?」てなって当たり前です。
せっかくのオーダー寝具。正しい使い方でお休みいただき、質の高い睡眠でお客様に満足していただきたい!
枕の使い方、敷ふとんの使い方、もう一度改めてお使いになる前に・・・くどいようですが再度ご説明して、ようやく納品完了です☆
S様、ありがとうございました!
おとといの店内・・・ごちゃごちゃとお店の中を模様替え中~只今、1/3は出来ましたが・・・オーダー枕などのFITLABOコーナーの所がもう少ししたら生まれ変わる予定です(´▽`*) ここ1~2週間・・・ですべて出来るかな???素敵に出来た暁にはアップしますね~ウキウキ♪
2015年6月9日
こんにちは!
決算だったり、売出しだったり、出張とかで
あっと気づくとブログ更新をだいぶさぼってしまった溝口です!
今朝の当店の『オーダー枕無料体験』チラシ、目立つところに入ってました~♪
新聞屋さん、ありがとうございます!なんか良いことまだありそう♪
で、本日一発目のお客様。(チラシはこちらですみぞぐち2015K表)
『いらっしゃいませー』
と駆け寄って行ったところ、あれ?見たようなおじさんに・・・
あれあれあれ?おっきいマイクに・・・・・・キ、キャメラ!?
撮影スタッフ~!さんまで!
なんとその方達とは!
黒石八郎様御一行様がっっっ!!!!!!!!!!!
ぶらり旅で八郎さんが気が赴くままに寄り道するコーナーだそうで、
普通に入店され、ぷらっと撮影が始まりました!!!
お店入口のパジャマから、抱き枕、
そして話の流れで、八郎さんを計測してオーダー枕とオーダー敷の体験をしていただきました。
あーーー、緊張した!
きちんとご説明は出来たと思いますが、
緊張のあまり、顔が最後までぎこちなかった・・・
ひきつった笑顔・・・
かみまくりの私の説明・・・・・やり直したい・・・
本番見て笑って下さい・・・・・・
放送はハートにジンジン、ATVで月曜日夕方4時48分からの番組
『わっち‼』の、「旅々スミマセン」のコーナーです。
八郎さん、優しくて笑顔がとってもキュートでした~♪
2015年5月23日
こんにちは!先日、娘の体育祭を見に行き、PTA種目の玉入れで
3個しかジャストミートできなかった杉沢です。(笑)
本日は、それより、10日ほど前になりますがとても嬉しかったお話です。
そのお客様、歳のころは80歳前後位でしょうか。いつもカートを引いて当店へお越し下さる
女性の方なのですが、その日は入店されて、まずはタオルケットを色々とご覧になり、
続いて羽毛ふとんをご覧になり始めました。
少し暖かくなってきたので、お買い替えかな?と思い、暑苦しくなりすぎないように
羽毛ふとんの説明をポロポロとしていると、それまで相槌程度でお返事をしてくださっていたそのお客様が、
何かを思い出したかのようにカートの中をゴソゴソ・・・・
ん???喉でも乾いてお水でも飲むのかな?それとも鼻でもかまれるのかな?
それともお菓子でも下さるのかな? 小学生か!!と突っ込みが入りそうですが、
(杉沢、こう見えまして?何故か、年輩のお客様方にはチョコレートなどをよくいただくもので(笑)
と、ふと変な事をかんがえていると、
カートの中から取り出された物、それは・・・
過去に当店が新聞に折り込みした、『チラシ』
しかも、4~6枚! こちらのお客様は当店のチラシをとっていて下さり、
じっくりとご検討して下さっていたようで、感動です。( ;∀;)
このチラシ、当店では店長の溝口と私、杉沢が協力して、作っているもの。
(大半は店長作ですが…汗;)
いつも、どうしたら読みやすいか、目につきやすいか、
どうしたらたくさんのお客様にご覧いただき、ご来店いただけるか、
色々と考えあぐねて作っているものなので、思い入れは結構、いえ、相当あります。
そんなチラシをとっていて下さっているのを見てとても嬉しかったのです。
ありがとうございます!!とお伝えし、目が少しウルっとしてきていたのですが、間髪入れずに
「これ見れますか?」
と、指さされたところには、身体に合わせて作るオーダー敷ふとんが。
気を取り直して、早速、測定して、サンプルに寝ていただき、
枕も気になっていたご様子でしたが、まずは敷ふとんから、ということでご注文頂きました。
ご注文が済むと、はじめにご覧になっていた、タオルケットも、
お買い替えかな?と思った羽毛ふとんもどちらにも目もくれず、
見た事のない速さで、カートを引いて
「じゃ、よろしくね」
と、さっそうと帰られるお姿がイケメンなお客様でした。
最近の年輩の方は本当に元気な方が多いですね!
この前も早朝6時ごろ、買い忘れたものがあり、
コンビニへと車を走らせていると、近所の田んぼに苗を運んでいるおじいさんの姿が!
こんな朝早から、かへぐなー(元気に働いててすごいな!!)と感動したのを思い出しました。
この時期になると農家の方達は田植えで忙しく、
あちこちの田んぼでは水が張りはじめ、太陽の光がキラキラと反射してキレイですよね。
私は、もっぱら秋の収穫の方が楽しみではありますが(笑)
農家の方々には本当に頭が下がります。
おととと・・・ついつい話がそれてしまいましたが、
やはり、五年後十年後の自分の身体の為に、正しい寝姿勢を保ちお休みいただく事は
とても大切なことです。人生80年に例えると、睡眠時間はなんと!約27年もあるのですから、
健康を維持するためにも運動、食事と並んで睡眠はとても重要だと、つくづく感じるのでした。
余談ですが、杉沢は睡眠は良いとしても、運動が・・・‼!頑張るのであります!!